各部の名称とはたらき
操作パネル
-
- ※1
- タッチパネルです。タッチキー操作時に使用します。
-
- ※2
- リモコン受光部です。別売のリモコンからの信号を受信します。
-
- ※3
- 盗難防止イルミです。盗難防止設定を「ON」に設定している場合に点滅させて、盗難を抑止します。
本書では、操作パネルの各ボタンを以下のようなイラストで説明しています。
-
- 1
-
短押し
操作パネルの開閉や角度調整を行う画面を表示します。
同じ画面からディスクも取り出せます。長押し
本機に挿入されているディスクを排出します。
- 1
-
- 2
-
短押し
オーディオ・ビジュアル機能で、周波数を切り替えたり、プリセットチャンネルやトラック/チャプターを選択します。長押し
オーディオ・ビジュアル機能で、早戻し、早送りができます。またラジオ、テレビを選択中は自動で放送局を選択できます。
- 2
-
- 3
-
短押し
ボタンに割り付けたお好みの機能を実行します。
オプションカメラ接続時は、カメラの表示を呼び出します。
- 3
-
- 4AV
-
短押し
現在選択中のオーディオ画面や、ソース選択画面を表示します。長押し
オーディオ・ビジュアルのON/OFFを切り替えます。
-
- 5現在地
-
短押し
現在地の地図画面を表示します。長押し
その時点での走行状態に応じた音声ガイドを確認できます。
-
- 6メニュー
短押し
メインメニュー画面を表示します。
この画面から各メニューを選択します。
メインメニュー画面表示中に押した場合は、メインメニューが解除されます。
長押し
Quad View画面を均等4分割画面表示に切り替えます。
均等4分割画面表示中に長押しした場合は、均等4分割表示が解除されます。
-
- 7-+
-
短押し
オーディオ・ビジュアル機能やルート音声案内などの音量を調整します。長押し
音量調整の際、連続して音量を変えます。
-
- 8
-
短押し
Intelligent VOICEアプリケーション等を起動します。長押し
Google音声入力またはApple CarPlay Siri画面が表示されます。
- 8
本体(操作パネル開)
-
- 1ディスク挿入口
- 本機で再生できるディスク
-
- 2SDメモリーカード挿入口
- プログラム更新/地図データ更新の手順
本機で使用できるSDカード/USBメモリー
- ディスクを排出した状態のまま走行しないでください。
操作パネルが閉まる際に、ディスクがはさまれ本機やディスクが破損したり、振動によりディスクが落下し運転に支障をきたすおそれがあります。必ず完全に挿入するか、または取り出してください。
- 車内が極度に冷えた状態のとき、ヒーターを入れてすぐに本機をお使いになると、ディスクや光学部品が結露し、正常に動作しないことがあります。ディスクが曇っているときは、やわらかい布で拭いてください。光学部品が結露しているときは、1時間ほど放置しておくと結露が取り除かれます。
- 操作パネルの開閉中や、角度を調整した状態では、SDメモリーカード(以降、「SDカード」)やディスクを取り出さないでください。記録したデータが破損、消滅することがあります。