オーディオ・ビジュアルの基本的な使いかた
ディスク・SDカードの出し入れ
オーディオ・ビジュアルのデータをお楽しみいただくには、ディスク、またはSDカードを本機に挿入してください。
- ディスクやSDカードは挿入口から出た状態のままにせず、完全に挿入するか、または取り出してください。
- ディスクの記録面(光沢のある面)には触れないでください。
- SDカードの端子面には触れないでください。
ディスクの入れかた
- ディスクを2枚重ねて挿入しないでください。
重ねて挿入した場合、ディスクをパネルではさみ込んでしまうことがあります。
-
パネル開/閉
操作パネルが開きます。
-
ディスクのレーベル面を上にして、挿入口に差し込む
操作パネルが自動的に閉まり、ディスクの再生がはじまります。
- ディスクを途中まで差し込んでも自動的に引き込まれない場合は、すでに別のディスクが挿入されています。無理やり挿入せずに、別のディスクを取り出してから挿入し直してください。
ディスクの取り出しかた
-
ディスク排出、または
を長押し
操作パネルが開き、ディスクが排出されます。
-
ディスクを取り出す
-
またはパネル開/閉
操作パネルが閉まります。
- ディスクを排出したまま取り出さないでいると、自動的にディスクが取り込まれ、操作パネルが閉じます。
SDカードの入れかた
-
パネル開/閉
操作パネルが開きます。
-
SDカードのラベル面を上にして、挿入口に差し込む
お願い- カチッと音がするまで、SDカードを奥にしっかりと差し込んでください。
-
またはパネル開/閉
操作パネルが閉まります。
- SDカードが正しく差し込まれていないと、操作パネルを閉じることはできません。
SDカードの取り出しかた
-
パネル開/閉
操作パネルが開きます。
-
SDカードを押す
SDカードが少し飛び出します。
-
SDカードを取り出す
-
またはパネル開/閉
操作パネルが閉まります。
- SDカードを取り出すときは、指でSDカードをしっかりつまんでください。SDカードが飛び出すおそれがあります。
ソース選択画面を表示する
-
AV
オーディオ画面以外(地図画面など)が表示されている場合は、AVを2回押してください。
ソース選択画面が表示されます。各ソースのオーディオ画面から
を選択して、ソース選択画面を表示させることもできます。
※ 画面はラジオの場合です。
- 電話の通話中は、本機のAVソースの切り替えはできません。2-ZoneがONの場合、リアモニターのソースは切り替え可能です。
オーディオの音量を調整する
-
+または-
- +または-を長押しすると、連続して音量が変化します。
オーディオ画面/地図画面を切り替える
オーディオ画面に切り替える
-
AV
選択中のソースのオーディオ画面が表示されます。
※ 画面はラジオの場合です。
地図画面に切り替える
-
現在地
地図画面が表示されます。
オーディオをON/OFFする
OFFからONにする
-
AVを長押し
オーディオ画面では、OFFにする前に使っていたオーディオ画面に戻り、オーディオ機能がONになります。
- 電話の通話中は、AVの長押しは使用できません。
- ソース選択画面でソースを選択、またはディスクを挿入しても、オーディオをONにできます。
ONからOFFにする
-
AVを長押し、またはソース選択画面でAudio OFF
オーディオ画面ではAudio OFF画面になります。
- 電話の通話中は、AVの長押しは使用できません。
- オーディオをOFFにしたときも、ナビゲーションの音声案内は出力されます。
オーディオの音質を設定する
-
各オーディオ再生画面で
本機とリアモニターでAVソースを切り替える(2-Zone)
市販のリアモニターをHDMI接続している場合、本機とリアモニターで別々のソースを視聴できます。
-
ソース選択画面で2-Zone
2-Zoneがハイライト表示され、画面右上にFrontRearのキーが表示されます。
また、リアモニター用のソース選択画面に切り替わります。MEMO- 2-Zoneは本機とリアモニターとのHDMI接続が認識されると表示されます。
-
リアモニター側で再生したいソースを選択
選択したソースのオーディオ画面が表示されます。
-
FrontまたはRear
本機側、またはリアモニターで選択中のソースのオーディオ画面に切り替わります。
- 以下の場合、2-Zoneはご利用になれません。
- 本機にフルデジタルサウンドプロセッサーZ3を接続している場合
- Apple CarPlay、Android Auto使用中の場合
- SDカード/ USBメモリーのファイルのうち、サンプリング周波数が48kHzを超えるファイルを再生中の場合
- CD録音中の場合
- Smart Access使用中の場合
- 2-Zoneをご利用中にCDの録音を開始すると、2-ZoneはOFFに切り替わります。
- 2-ZoneがONの場合、SDカード/ USBメモリーのファイルのうち、サンプリング周波数が48kHzを超えるファイルは再生できません。
- 2-ZoneがONの場合、本機とリアモニターで選択できるソースは異なります。また、組み合わせによっては同時に選択できないソースがあります。
詳しくは、「2-Zone機能ON時に本機・リアモニターで選択可能なソース一覧」をご覧ください。 - 電話の通話中は、本機のAVソースの切り替えはできません。2-ZoneがONの場合、リアモニターのソースは切り替え可能です。
- カメラ映像表示中は、AVソースの切り替え、および2-ZoneのON/OFF切り替えはできません。ただし、AVソースの切り替えは、ステアリングスイッチ操作時のみ可能です。
リア側(リアスピーカー)のオーディオ音量を調整する
-
リアモニター側で再生しているソースのオーディオ画面を表示
-
画面上の+または-をタッチ
- 本機側の+または-を押すと、本機側(フロントスピーカー)のオーディオ音量が調整されます。