安全にお使いいただくために
安全に関する表示
運転者や周囲の人への危害、財産への損害を未然に防止するため、お守りいただくことを、以下のように区分けして説明しています。これらは安全にご使用いただく上で重要です。以下の内容(表示・図記号)をよくご理解されてから本説明書をお読みになり、記載事項を必ずお守りください。
誤った使いかたや取り付けかたをしたときに生じる危害や損害の程度を区分けし、説明しています。
![]() |
「死亡または重傷を負うおそれがある内容」です。 |
![]() |
「傷害を負うおそれや、物的損害の発生のおそれがある内容」です。 |
お守りいただく内容の種類を次の「図記号」で区分けし、説明しています。
![]() |
してはいけない内容です。 |
---|---|
![]() |
必ず行っていただく内容です。 |
![]() |
注意しなければならない内容です。 |
禁止
本製品での誘導情報を救急施設などへの誘導用に使用しない
本製品にはすべての病院、消防署、警察署などの情報が含まれているわけではありません。また実際の情報と異なる場合があり、そのため予定した時間内にこれらの施設に到着できない可能性があります。
禁止
走行中、運転者は本機の注視や操作をしない
道路状況への注意が散漫になり、交通事故の原因となります。必ず安全な場所に停車してから行ってください。
禁止
分解や改造をしない
コードの被覆を切って他の機器の電源を取ったり、ケースを開けて注油したりしないでください。事故、火災、感電、故障の原因となります。改造・分解による破損・故障は保証の対象外となります。
禁止
故障や異常のまま使用しない
画面が映らない、音が出ない、異物が入った、水がかかった、煙が出る、異常な音がする、変なにおいがするなどの場合は、ただちに使用を中止してください。火災、感電の原因となります。
禁止
ベンジン、シンナー、自動車用クリーナー、つや出しスプレーなどを使用しない
車内で使用すると可燃性ガスが引火するなど、火災の原因となります。
また、それらを使用して本機をお手入れすると変質したり、塗装がはがれるなどの原因になります。
必ず行う
作業前に必ずバッテリーのマイナス端子を外す
感電やけが、機器故障の原因になります。
必ず行う
実際の交通規制にしたがう
ナビゲーションの画面に表示された地図、一方通行標識、交通規制標識・標示等、またはルートガイド(推奨ルートや音声案内)などの情報は、実際の道路状況と異なる場合があります。必ず実際の道路標識、交通状況にしたがって走行してください。交通事故の原因となります。
必ず行う
ヒューズ交換時は専門技術者に交換を依頼し、規定容量品を使用する
規定容量を超えたヒューズを使用すると、火災や故障の原因となります。これらによる破損・故障は保証の対象外となります。
注意
SDメモリーカードは乳幼児の手の届くところに置かない
誤って飲み込むおそれがあります。万一、飲み込んだ場合は、ただちに医師の診断を受けてください。
禁止
本機を車載以外の用途に使用しない
けがや感電の原因となることがあります。業務用として長時間使用した、または一般車両外(船舶、家庭用電源など)に使用した場合は保証の対象外となります。
必ず行う
取り付け、取り外し、取り付け変更や配線は、専門技術者に依頼する
正しく取り付けや配線をしてください。誤った取り付けや配線をすると、運転に支障をきたし事故や故障の原因となります。また、誤った取り付け、誤った取り付け位置、落下による故障などは保証の対象外となります。
注意
運転中の音量は、車外の音が聞こえる程度で使用する
車外の音が聞こえない状態で運転すると、事故の原因となることがあります。
注意
操作パネルの上に物を置いたり、強い衝撃を与えない
操作パネルや液晶表示部が故障や破損、変形する原因となります。これらのような取り扱いによる操作パネルの破損、変形、故障については保証の対象外になります。
- 上に物を置かない
- 手で強く押さない
- ボールペンの先端、ピン、爪の先など、硬いものでこすったりたたいたりしない
- 水滴やジュースなどの飲みものをかけない
注意
操作パネルの開閉や角度の調整時に、手や指をはさまないように注意する
けがの原因になります。
お願いとお知らせ
液晶表示について
- 画面の中に小さな黒点、輝点が現われる場合がありますが、これは液晶モニター特有の現象で、故障ではありません。保証の対象外となります。
- タッチパネルに保護シートなどを貼らないでください。反応が遅くなったり、誤作動の原因となることがあります。保護シートなどを貼ったことによる誤動作・故障・破損は保証の対象外となります。液晶パネルが汚れた場合は、「本体のお手入れ」をお読みください。
使用環境について
- 地震、風水害、落雷など天災、災害、公害、塩害、ガス害、水漏れ、異常電圧などによる故障または損害は保証の対象外となります。
- バッテリーあがり防止のため、本機の操作は、車のエンジンをかけた状態で行ってください。
- 本機は高速CPUを搭載していますので、ケースが熱くなることがあります。使用中や車両の電源をOFFにした直後の取り扱いは、十分に注意してください。
- キーレスエントリーシステムが装着されている車では、キーをナビゲーション本体に近づけると、ナビゲーション本体が動作しなくなる場合があります。また、キーをナビゲーション本体やBluetoothオーディオ機器に近づけると、音飛びが発生する場合があります。キーを離してご使用ください。
- 本機の近くで強力な電気的ノイズを発生する電装品を使用すると、画面が乱れたり雑音が入る場合があります。このような場合は、原因と思われる電装品を遠ざけるか、ご使用をお控えください。
- 正常な使用方法でも消耗部品が自然消耗、磨耗、劣化した場合およびピックアップレンズなどの清掃などは保証の対象外となります。
ルートについて
- 検索機能から表示される施設の位置をそのまま目的地に設定した場合、施設の裏側や、高速道路上など、不適切な場所に誘導してしまう場合があります。あらかじめご了承のうえ、目的地付近の経路をお確かめになるよう、お願いいたします。
- 音声データにより聞き取りにくい名称があります。
- 提供されるVICS情報は参考情報であり、最新のものではない場合もあります。
- ルート(経路)探索ができないときは、目的地を近くの主要な道路に移して探索してください。また、目的地までの距離などの条件によっては、探索できない場合があります。
保証期間内の保証に関するご注意
- 保証を受ける際は、お買い求めの販売店にご相談ください。
- 保証の際には、付属品を回収させていただく場合がございます。
- 本機の故障により保存できなかったデータ、および消失したデータに関しては、保証いたしておりません。
- 次のような場合は、保証期間内でも保証は適用されません。
- お取り扱い上の不注意(取扱説明書以外の誤操作、落下、衝撃、水濡れなど)
- 不当な修理や改造・分解による故障および損傷
- 火災、塩害、ガス害、地震、風水害、落雷、異常電圧およびその他の天災地変による故障および損傷
- ご使用後の傷、変色、汚れおよび保管上の不備による損傷
著作権について
- 本機は許諾契約に基づき弊社が使用許諾を受けた第三者が著作権を所有するソフトウェアおよびデータを収録しています。
取説記載内容にて明示的に許諾される場合を除き、本機からのソフトウェア(更新プログラム、データを含む)の取り出し、複製、改変等の行為は法律で固く禁じられています。